安価なYMF724サウンドカードをデジタル出力に
 

 
Prologue

    今まで MP3 ファイルを再生するときは、サウンドカードのライン出力から アンプ内蔵スピーカ(YAMAHA YST-M200SP)につないで再生させていました。
    でも、せっかく単品コンポがあるので、そっちからなるべくよい音で再生 させようという試みです。
    (所詮ソースが MP3 なので CD 並に、とはいきませんが)
     
     
で、どーするの?

    安価に出回っている YMF724 サウンドカード。安価なカードでも一部の製品には SPDIF 出力端子を持つものがありますが、多くの製品では省略されています。
    しかし YMF724 チップ自体は 48kHz 固定でデジタル出力機能を持っているので 信号を外部まで引き出せればよいだろう、と考えました。
    今回はできるだけ手っ取り早く安価に、というコンセプトのもと、コアキシャル 出力のみとしています。(光ケーブルなんて持ってないし.. > オレ^^;)
     

    ■今回用意したもの

      アンプ     マランツ         PM-17
      スピーカ    アコースティックラボ   Bolero
      D/Aコンバータ  ミュージカルフィデリティ X-DAC

      サウンドカード 台湾メーカ製(^^;     型番不明(\2,500程度のもの)

      工具類     半田こて(先端が細いもの)
              半田(細いもの)
              配線材
              RCAピンジャック

    まずは YMF724 のデータシートを見てみましょう。123 番ピンからデジタル出力 が出ているのがわかります。で、この出力を適当な配線材を使って RCA ピン ジャックにつなぎます。
    123 番ピンから適当なパターンが走っているカードだと半田付けは容易ですが、 全くパターンが出ていないカードの場合は YMF724 の足を1本浮かせて半田づけ する必要があるかも知れません。AWG #30 あたりのラッピングワイヤを足に引っ かけて、半田こてで加熱すると浮かせやすいかな?

      参考写真を以下に。

    サウンドカードをパソコンに実装したら、SPDIF 出力の設定を行います。
    『コントロールパネル』→『ヤマハ DS-XG 設定』を開いて『デジタル出力』 タグから『ON』を選択します。

    DS-XG
     
     
    サウンドカードから正常にデジタル信号が出力されると D/A コンバータの表示 はこの様になります。MD や Digital-IN 付き CD プレーヤ等も DAC として使 用できます。

    音楽ファイルを再生させる前に、パソコン側でのボリューム調整(『ボリューム コントロール』と『Waveアウト』、WinAmp 等の再生ソフトでのボリューム)は 常に MAX にしておき、実際の音量調整はアンプで行いましょう。 音質的に有利です。
    (一部で音割れ問題があるらしいですが、私の環境では問題なしなので対策していません)
     
     


    MP3ファイルでも、録音の良いソース(マスターのCD)を高音質のMP3エンコーダ を使ってエンコードしたものは思ったよりも良い音がします。インターネット からダウンロードしたファイルは音質的に玉石混淆状態なので注意。
    (CD → MD → MP3 なんてのもあるんだろうか? 圧縮の圧縮...(^^;;)

    これで HDD が満杯になるまで超長時間ノンストップランダムプレイができます。 BGM 的に聞くなら多連装 CD チェンジャより良い選択かも知れません。


 
 
苦情
antispam.akira-y@antispam.mba.sphere.ne.jp
(ロボット対策のため、アドレスとサブドメインのantispam.を削除して送信願います。)